iphoneをお使いのお客様は、下記の方法で新しい電子メールアドレスを設定する事ができます。
※この説明では以下のような利用環境を想定して作成しております。
設定を始める前に、お客様のドメイン名とお客様が作成されたメールアカウントとメールパスワードをご準備ください。
ドメイン管理者(admin)ユーザーとして登録される方は、フレンズサーバ設定終了通知をご準備ください。
①メニューの「設定」をタップし、「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。
既に何件が登録されている場合「アカウント追加」をタップします。図1の画面になります。ここで「その他」をタップします。
図1
②「メールアカウントを追加」をタップしますと図2のような画面になります。
入力後、「保存」をタップされますと図3の画面になります。
図2
③図3に弊社で登録している情報を入力します。
ユーザー名とドメイン名の間に「@」を必ず入れてください。
パスワードは●●●と表示されます。
ユーザー名とドメイン名の間に「@」を必ず入れてください。
パスワードは●●●と表示されます。
入力が終わると「保存」をタップします。
図3
④そうすると図4のような画面がでると思います。
このような画面がでますと「いいえ」をタップします。
図4
⑤図5のようにPOPアカウントの確認に失敗しました」と出ますが気にせずにをタップすると「保存」「メール/連絡先/カレンダー」の画面に戻ると思います。
そこでもう一度、作成されたアカウントをタップします。
図5
⑥「SMTP」をタップします。
図6
⑦図7のような画面になりますのでプライマリサーバに設定されている項目をタップします。
図7
⑧図8のようにサーバポートが「587」になっているのを確認し、「587」になっていなければ設定し図6に戻ります。
図8
⑨図6に戻った所で「詳細」をタップすると、下記の図9の画面がでます。
iphoneは、標準の設定でサーバにメッセージのコピーを置くみたいですので「サーバから削除」の箇所(図10)で「7日」もしくは「受信ボックスからの削除時」に設定して下さい。
図9
図10
以上で新しい電子メールアドレスの設定が完了です。お疲れ様でした。
※パソコンの方でOutlook
Express、もしくはOutlookで設定されていて先にパソコンで受信するとメールがサーバから無くなります。よって、iphoneから受信しようとしてもサーバにはありません。両方で受信をしたい場合は、パソコンの方で「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れて下さい。
設定は、こちらを参考にして下さい。